散布チャートウィジェット
パス:[ウィジェットギャラリー] > [基本] > [トレンド/チャート] > [散布チャート]
散布チャートは、直交座標を使用して一連のデータから二つの変数の値を表示する図の一種です。データはポイントの集合として表示されます。各ポイントは、1つの変数値で横軸の位置が決定され、もう1つの変数値で縦軸の位置が決定されます。このために、XYグラフと呼ばれることがよくあります。
パラメータ
主なパラメータ | 説明 |
---|---|
軸の数 | 垂直Y軸の数 |
曲線の数 | 描画する曲線の数 |
ストライプの数 | アクティブなストライプの数。 |
カーソル | カーソルの有効化とそのグラフィックスタイルに関するプロパティ |
スタイル | ウィジェットのグラフィックスタイルをカスタマイズするためのプロパティ |
更新の一時停止 | 曲線更新頻度(ミリ秒) |
オートスケール | 自動スケール調整機能を構成するためのプロパティ。 |
フォント | グラフィックで使用される文字のプロパティ |
X軸 Y軸0 Y軸1 ... |
軸のスタイルを構成するためのプロパティ |
グラフ線0 |
描画する曲線を構成するためのプロパティ |
ストライプ0 ストライプ1 ストライプ2 ... |
チャートにストライプを追加して構成するためのプロパティ |
カーソルパラメータ | 説明 |
---|---|
カーソル線表示 | カーソルの表示を有効/無効にします |
カーソルラベルの表示 | カーソルと交差する曲線の値が含まれたラベルの表示を有効にします |
カーソル線の位置 | ビューでのカーソルの位置。0~1の範囲で指定できます(デフォルト値は0.5) |
カーソル線の色 |
カーソルの色 |
カーソルラベルの色 | カーソルと交差する曲線の値が含まれたラベルの色 |
カーソルラベルの幅 カーソルラベルの高さ |
曲線の値が含まれたラベルのサイズ。フォントサイズは適切に調整されます。 |
スタイルパラメータ | 説明 |
---|---|
横軸のグリッド線 | 推奨水平グリッド線の数多くの場合、チャートには、最適な数値を取得するために、軸の最小値と最大値に応じて、おおよその線が描画されます。 |
縦軸のグリッド線 | 推奨垂直グリッド線の数多くの場合、チャートには、最適な数値を取得するために、軸の最小値と最大値に応じて、おおよその線が描画されます。 |
背景色 | ウィジェットの背景色 |
前景色 | 明示的に定義されていないテキストの色(軸コントロール内に表示される測定単位など) |
軸制御の背景色 | 組み込み軸コントロールの背景色 |
軸制御ボタン(シャドー)の色 | 組み込み軸コントロールのシャドー色 |
チャートの背景色 | チャート領域の背景色 |
ツールバーボタンの大きさ | 組み込みツールバーボタンの幅と高さ |
グリッド値の幅 | 垂直グリッド値の幅(Y軸) |
グリッド値の高さ | 水平グリッド値の高さ(X軸) |
軸ボタンの幅 | 軸ボタンの幅 |
軸ボタンの高さ | 軸ボタンの最大高さ |
ツールバーの色 | ツールバーアイコンと関連項目(ズーム矩形など)に使用される色 |
ツールバーの有効化 | 組み込みツールバー(上部)の表示/非表示 |
軸制御の有効化 | 組み込み軸コントロール(左側)の表示/非表示 |
オートスケールパラメータ | 説明 |
---|---|
オートスケールの有効化 | オートスケール機能を有効または無効にします。オートスケールにより、X軸の最大値は、常に曲線の最新値を考慮した値になります。 |
ツールバーボタンの表示 | 組み込みツールバーのオートスケールボタンを表示/非表示にします。 |
フォントパラメータ | 説明 |
---|---|
フォント | チャートの文字列のフォント |
フォントの最大ピクセルサイズ | 最大ピクセルサイズ。チャートのフォントサイズが、利用可能なスペースに応じて調整されます |
フォントスタイル | フォントのスタイル |
太字 | フォントを太字に設定します |
軸パラメータ | 説明 |
---|---|
最小値 | 軸の最小値 |
最大値 | 軸の最大値 |
色 | 軸の色 |
測定単位 | 軸/曲線に関連付けられたラベル |
軸の測定単位を表示 | 組み込み軸コントロールでの測定単位を表示します |
グリッドの測定単位を表示 | グリッドの値の測定単位を表示します |
カーソルの測定単位を表示 | カーソルラベルに測定単位を表示します(X軸では使用できません) |
グラフ線パラメータ | 説明 |
---|---|
曲線の更新形式 |
曲線の更新方法を定義します。
|
散布タグX | X軸用のX配列タグを設定します |
散布タグY |
Y軸用のY配列タグを設定します。 Y軸のサイズは、X配列サイズ以下でなければなりません |
軸 | 曲線に関連付けられた軸を選択します |
カスタム色の有効化 | 曲線のカスタム色を有効または無効にします。無効にすると、曲線に使用される色は関連付けられた軸と同じなります。 |
スタイル |
曲線のスタイルとして、以下を選択できます。
|
線の幅 | ピクセル単位での曲線の幅です。最大幅は、5ピクセルです |
表示 | 曲線の表示/非表示 |
ストライプパラメータ | 説明 |
---|---|
軸 |
関連付けられた軸:
|
カスタム色の有効化 | ストライプのカスタム色の選択を有効または無効にします。無効にすると、ストライプに使用される色は関連付けられた軸と同じなります。 |
開始値 | ストライプ開始値 |
終了値 | ストライプ終了値 |
組み込み軸コントロール
組み込み軸コントロールは、[スタイルパラメータ]セクション内にある[軸制御の有効化]プロパティで表示/非表示にできます。
組み込み軸コントロールには、定義された軸ごとにボタンがあります。上部の最初のボタンはX軸に関連するもので、その他は定義されたY軸に関連するものです。
各ボタンは、ウィジェットクリック時とウィジェット長押し時のイベントを管理しています。
-
ウィジェットクリック時
同伴曲線の表示/非表示を切り替えます(Y軸のみ) -
ウィジェット長押し時
ボタンを数秒間押し続けると小さなパネルが表示され、ここで軸の最小値/最大値を変更できます。
組み込みツールバー
組み込みツールバーは、[スタイルパラメータ]セクション内にある[ツールバーの有効化]プロパティで表示/非表示にできます。
ツールバー要素 | 説明 |
---|---|
![]() |
ジェスチャコマンドによるグラフィックの移動を有効にします |
|
ジェスチャコマンドによるズームモードを有効にします |
![]() |
ジェスチャコマンドによるカーソルの移動を有効にします |
|
X軸コントロールパネルを開きます |
![]() |
グラフィックを拡大します |
![]() |
グラフィックを縮小します |
![]() |
グラフィックビューをリセットします |
チャートコマンドアクション
組み込みツールバーから使用できるコマンドと同じコマンドをアクションから使用できます("チャートコマンド"を参照)。